モノローグ– category –
-
地下鉄構内の空気汚染対策は日本の環境月間のテーマになると思う。
日本では、昭和41年から自動車の排出ガス規制を開始して、年々強化されてきたので大気汚染の問題は少ないです。今、日本で問題になっているのは地下鉄構内での大気汚染です。大気中に浮遊する小さな粒子のうち、粒子の大きさが 2.5µm以下の非常に小さな... -
4つのテスト3つ目「好意と友情を深めるか?」と4つ目「みんなのためになるかどうか?」の英文原文について
本日僕は4つのテストの3つ目「好意と友情を深めるか」と4つ目の「みんなのためになるかどうか」の英語原文についてお話します。週報にはさんだ図を御覧ください。「好意と友情を深めるか」の原文はWill it build goodwill and better friendship? ... -
大阪関西万博で姉妹クラブ台北福齢ローターリークラブとの友情を深める
先日、上瀬親睦委員長からご案内があったように、2025年5月に姉妹クラブである福齢ロータリークラブが万博に来るまで半年を切り、入場チケッたが予約できる時期になりました。そこで本日、僕は姉妹クラブ福齢ロータリークラブとの友情を万博で盛り上げよう... -
ネット依存症の子どもに体を動かすことの楽しさを教える青少年奉仕活動はできないだろうか?
皆さん、今日は。本日は成美学寮での移動例会です。安達社会奉仕委員長よろしくお願いします。さて、12月は疾病予防と治療月間です。本日、僕は週に1時間の運動は疾病予防につながるという話をさせていただきます。週報に挟んだ図をご覧下さい。村橋先生の... -
当クラブのグローバル補助金を用いた国際奉仕事業について
皆様、今日は。本日はクリスマス会です。大いに盛り上がりましょう。さて先週の財団セミナーではグローバル補助金(以下、GG)を使った国際奉仕についてお話がありました。そこで本日は入会年数の短い会員の皆様のためにも当クラブで行ってきたGGについて... -
我らが祖父クラブ大阪天満橋ロータリークラブに感謝します。
先日、大阪天満橋ロータリークラブさんが来年1月9日の合同例会を皮切りにこれからは二世代で親睦を深めようと提案してくれました。僕はとても有り難かったです。そこで本日は、入会年数の比較的短い会員の皆様のためにも天満橋ロータリークラブさんについ... -
4つのテストシリーズ②「みんなに公平か?」について
新入会員の皆様のために説明すると、4つのテストとはロータリアンが自分の職業を清く正しく行うために自分自身に問いかける商取引の基準です。本日僕は4つのテストの2番目「みんなに公平か」についてお話します。週報に挟んだ図を御覧ください。「みんな... -
本年度大阪北部のロータリークラブの大きな目標は「万博を成功させよう」
本年度の2660地区の大きなテーマは大阪・関西万博を成功させようです。本日は、既に始まっている入場日の予約についてお話しします。まず、パソコンや携帯を使って6ヶ月後になった2025年4月13日~31日までの入場予約ができます。まず、グーグルで「万博、入... -
地域社会の経済発展月間に寄与する奉仕活動(実例)
10月は地域社会の経済発展月間です。何をやったら良いかわかりにくいので具体的に各クラブがどのような奉仕事業を行なっているのか紹介したいとおもいます。週報に挟んだ図を御覧ください。大阪市では毎年11月3日から翌年1月31日まで御堂筋イルミネーシ... -
4つのテストシリーズ①真実かどうか
大橋年度の地区年次目標の優先項目1つは、「4つのテストで物事を考え、適応力を高める」です。本日僕は4つのテストの1番目「真実かどうか」について話をします。週報に挟んだ図をご覧下さい。原文はis it the truthです。真実と事実の違いは事実は一つ...